ブログ


検索
カテゴリ:学校の様子
ど根性ひまわりが咲きました

2011年の東日本大震災の後、がれきの中から1本の芽を出し、
困難に負けずに咲いたひまわりの姿は、人々に勇気を与えてくれました。

その種をいただき、今年も共和学級で育てているのですが、
昨年のこぼれ種から育ったひまわりが、さっそく花を開きました。

今年の夏は、これからもっと暑くなりそうですね。

DSC08055

公開日:2025年07月09日 07:00:00

カテゴリ:同好会
女子バスケットボール同好会、夏の総体で躍動!

7月5日(土)共和中会場にて、夏の総合体育大会が行われ、女子バスケットボール同好会が初戦に臨みました!

選手たちは試合開始のホイッスルとともに、日頃の練習で培ったチームワークと的確なパス回しからのシュート、そして粘り強いディフェンスで相手チームに食らいついていきました。
ベンチも応援席も一体となって選手たちを後押しし、会場全体が熱気に包まれました。
そして、粘り強く戦い抜いた結果、見事初戦を突破しました!

次の日に行われた2回戦では惜しくも敗れてしまいましたが、今大会での経験は、選手たちを大きく成長させてくれました。
これで3年生は引退となりますが、この熱い思いは1,2年生に受け継がれていくことでしょう。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。

また、応援に駆けつけた保護者の皆様、ありがとうございました。

image

image (1)

image (3)

image (2)

image (4)

公開日:2025年07月08日 21:00:00
更新日:2025年07月08日 22:02:11

カテゴリ:同好会
男子バスケットボール同好会、夏の総体で惜敗

7月5日(土)共和中会場で行われた夏の総合体育大会で、男子バスケットボール同好会は相模丘中と対戦しました。

試合は序盤から白熱した展開を見せました。第1、第2ピリオドでは、一進一退の攻防が続き、両者一歩も譲らない互角の勝負を展開しました。
しかし、運命の第3ピリオドで相手チームの猛攻に遭い、残念ながらリードを許してしまいます。点差を突き放され、苦しい状況に立たされましたが、選手たちは決して諦めませんでした。
最終第4ピリオドでは粘りを見せ、必死に追い上げにかかります。しかし、無情にも試合終了のブザーが鳴り響き、惜敗しました。

この試合で、3年生は引退となりました。これまで部の中心としてチームを牽引し、多くの困難を乗り越えてきた3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

また、応援に駆けつけた保護者の皆様、ありがとうございました。

image (5)

image (6)

image (7)

image (8)

image (10)

公開日:2025年07月08日 21:00:00

カテゴリ:同好会
一丸となって戦う共和中サッカー部~悔しさをバネに次へ~

7月5日(土)に行われた総体にて、共和中学校サッカー部は由野台中学校と対戦しました。
前半は、序盤から積極的に攻撃を仕掛け、前線からのプレッシャーが実を結び、見事な先制点を奪うことに成功。1-0とリードして折り返しました。守備陣も集中力を切らさず、相手の攻撃をしっかりと封じ込める、共和らしい粘り強い展開となりました。
前半終盤に、相手チームの勢いある攻撃に押される場面が増え、ミスからの失点を許してしまいます。さらに試合終了間際に逆転ゴールを奪われ、結果は1-2と悔しい敗戦となりました。
最後まで全力を尽くした選手たちの姿に、たくさんの声援と拍手をいただきました。応援してくださった保護者・地域の皆さま、本当にありがとうございました。
この悔しさを糧に、次の試合ではより成長した姿をお見せできるよう、チーム一丸となって努力してまいります。今後とも共和中学校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

s-○CIMG2238

s-○CIMG2246

s-○CIMG2251

s-○CIMG2259

s-○CIMG2272

公開日:2025年07月06日 10:00:00
更新日:2025年07月08日 21:07:45

カテゴリ:3年生
未来を描く第一歩:3年生進路学習会・保護者会を開催

 7月1日(火)6校時、3年生の生徒と保護者の皆様を対象に、今年度2回目となる進路学習会を開催いたしました。今回は、県立上鶴間高等学校の校長先生と、県立相模原弥栄高等学校の先生にご来校いただき、貴重なお話を伺うことができました。
 昨今の厳しい暑さを考慮し、今回は当初予定していた体育館ではなく、空調の効いた図書室と音楽室、そして3学年各教室をネットワークで繋ぎ、オンライン配信という形で実施いたしました。
 また、その後の進路保護者会も、保護者の皆様にそれぞれの教室へ移動していただき、同様にオンライン配信という形式で行わせていただきました。
 今日からいよいよ7月となり、卒業までもう9ヶ月もありません。生徒の皆さんが自身の未来を真剣に考え、納得のいく進路決定ができるよう、この夏休みを中心に、様々な学校を積極的に見学し、各ご家庭でたくさん話し合い、悔いのない選択をしてほしいと願っています。学校としても、引き続き全力でサポートしてまいります。

s-○CIMG2185

s-○CIMG2192

s-○CIMG2193

s-○CIMG2195

公開日:2025年07月01日 18:00:00
更新日:2025年07月01日 19:27:19

カテゴリ:同好会
女子ハンドボール部、手に汗握る接戦を制し初戦突破!

同じく真夏の日差しの下、女子ハンドボール部も、共和中会場で総合体育大会の初戦に挑みました。
手に汗握る展開となったこの試合、選手たちは最後の最後まで諦めず、1点差というギリギリの状況で辛くも勝利を掴み取りました!
序盤から一進一退の攻防が続き、緊迫した時間が流れました。
しかし、選手たちは持ち前の粘り強さを発揮し、苦しい時間帯も声を掛け合い、全員で戦い抜きました。
この勝利は、チームの絆と精神力の強さを示すものです。次戦もこの勝利を自信に、全力で挑みます!

暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

image (5)

image (7)

image (8)

image (9)

image (10)

公開日:2025年06月30日 21:00:00

カテゴリ:同好会
男子ハンドボール部、総合体育大会初戦を快勝!

夏の太陽が照りつける中、男子ハンドボール部が総合体育大会の初戦に挑みました。
会場は共和中学校で、真夏の日差しにも負けない熱い応援の中、戦いが繰り広げられました。
選手たちは終始リードを保ち続け、見事な快勝を収めました!
練習の成果を存分に発揮し、選手たちの成長が光る素晴らしい試合でした。
この勢いを次戦にも繋げ、さらなる高みを目指して頑張ってください!

暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

image

image (1)

image (2)

image (3)

image (4)

公開日:2025年06月30日 21:00:00

カテゴリ:同好会
令和7年度 総合体育大会 軟式野球の部、初戦突破!

6月28日(土)大野南中学校 校庭にて、総合体育大会 軟式野球の部 1回戦が行われ、東海大学附属相模高等学校中等部を相手に、5対4で勝利しました。
試合は初回に先制点を許す苦しい展開でしたが、選手たちは相手の雰囲気にのまれることなく、常に前向きな声をかけ合い、集中力を切らさずに戦い抜きました。エラーが出ても仲間を励まし、各自が広い視野を持って自分のポジションを全うする姿は、まさにチーム一丸。厳しい状況下でも集中力を保ち続け、最後まで粘り強く戦い抜いた選手一人ひとりの成長を感じられた一戦でした。じっくりと球を選び、狙いすましてヒットを放つ選手も増え、日頃の練習の成果が存分に発揮された試合でした。次戦もこの勢いのまま、チーム一丸となり戦っていきます。保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました。

s-○CIMG2160

s-○CIMG2109

s-○CIMG2143

s-○CIMG2150

s-○CIMG2180

公開日:2025年06月28日 16:00:00
更新日:2025年06月30日 21:31:42

カテゴリ:3年生
3年生社会科:写真が語る「世界恐慌」~思考を深める探究の授業~

 6月26日(木)、3年生社会科の授業を参観しました。「世界恐慌」をテーマに、単なる知識の習得にとどまらない、深い学びが展開されていました。
 授業は、一枚の古い写真から始まりました。生徒たちはその写真から気づいたことをグループで共有し、議論を深めていきます。先生から次々に繰り出される多様な発問に対し、生徒たちはグループでじっくりと考え、意見を交わし、全体で発表することで、世界恐慌の背景や、各国がとった対応が、それぞれの国の複雑な事情によって異なっていたことに、自ら気づいていくプロセスが印象的でした。
 単に「19○○年、●●●●で世界恐慌が発生した」という知識を覚えるだけでなく、生徒一人ひとりが能動的に思考し、発見していく「知的充足感」に満ちた時間でした。特に、昼食後の4校時という時間帯にもかかわらず、一人も居眠りする生徒がいなかったことからも、3年生の学習に向かう真摯な姿勢と、授業の質の高さがうかがえました。生徒たちが歴史を多角的に読み解く力を着実に身につけていることを実感した一コマでした。

s-〇CIMG2084

s-〇CIMG2085

s-〇CIMG2087

s-〇CIMG2096

s-〇CIMG2101

公開日:2025年06月26日 19:00:00

カテゴリ:2年生
自ら学ぶ「学び上手」な共和中生を目指して(2年数学)

本日2年生の数学は少人数に分かれて、連立方程式の文章問題に挑戦しました。
ただ解くだけではなく、4人グループになって、お互い教え合いながら問題に取り組みました。
数学に限ったことでがありませんが、一人で黙々と取り組むより、みんなで協力することで、より楽しくより深く学ぶことができますね。

image

image (1)

公開日:2025年06月26日 14:00:00