-
カテゴリ:1年生
1年若あゆ校外学習6 -
2日目も朝食をしっかり食べ、活動がスタートしました。
今日は1,2,3組が野外炊事、4,5,6組がオリエンテーリングを行いました。
このあと閉村式を行い、帰宅の途につきます。本当に生徒たちはこの2日間頑張りました。
楽しい若あゆ校外学習でした。
公開日:2025年11月19日 12:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年若あゆ校外学習5 -
少し寒いですが、清々しい朝、若あゆ2日目がスタートしました。
朝の集いで、昨日の反省点などが各係から伝えられ、みんなの体操で眠気を吹き飛ばしました。
公開日:2025年11月19日 07:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年若あゆ校外学習4 -
1年生は夕食も、もりもりと食べ、おかわりをする生徒もいました。その後はホールで学級ごとにスタンツの発表を行い、大いに盛り上がりました。
そして最後はしっかりと切り替えて、今日一日の反省会を係ごとに行っていました。
こうして若あゆ1日目が終わりました。1年生全員笑顔の絶えない一日でした。
明日も頑張りましょう。
公開日:2025年11月18日 21:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年若あゆ校外学習3 -
午後は、6つのコースに分かれ、体験学習を行いました。
勾玉づくり、竹万華鏡づくり、染め物づくり、のほか、ボッチャ、モルック、グランドゴルフといったゲームを楽しむコースもありました。
公開日:2025年11月18日 15:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年生若あゆ校外学習2 -
入村式のあと、4,5,6組は野外炊事でカレーライスを作りました。
火をおこすところから始まり、じっくり煮込んだカレーライスが出来上がりました。
みんなで食べるカレーライスは、とても美味しかったです。数名の保護者の皆様にもボランティアで手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
公開日:2025年11月18日 13:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年若あゆ校外学習1 -
いよいよ待ちに待った1年生若あゆ校外学習が始まりました。
ふれあいホールで行われた入村式では、実行委員長の話、若あゆの先生の話の後、「この星に生まれて」を学年全員で歌いました。これから仲間との絆を深める2日間がスタートします。
公開日:2025年11月18日 10:00:00
-
カテゴリ:2年生
2年美術〜墨で描く動物〜 -
本日、2年生の美術の授業では、日本の伝統的な技法である水墨画に挑戦しました。
今回のテーマは「動物」。生徒たちは、墨の濃淡やにじみ、かすれといった水墨画ならではの表現技法を活かして、個性豊かな動物の姿を描き出しました。
資料の検索には、ひとり1台配られた新しいタブレットを使い、伝統技法である水墨画と、現代のデジタルツールが融合した楽しい授業となりました。
公開日:2025年11月14日 20:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
地域教育懇談会 -
11月11日、地域教育懇談会が行われ、自治会長、民生児童委員、保護司、小学校PTAなど多くの方に参加いただきました。
まずはグループに分かれて授業見学をした後、子どもたちを取り巻く様々な問題について話し合いを行いました。
その後は生徒会から、映像による学校祭の様子や、現在、生徒会が取り組んでいることの説明があり、あっという間の3時間でした。さらに会議が終わったあとPTA本部の皆様が、生徒の下校の交通誘導までしてくださいました。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて、学校は成り立っていると実感できる一日でした。
公開日:2025年11月11日 22:00:00
-
カテゴリ:同好会
楽しかったけど悔しかった! 〜吹奏楽同好会、アンサンブルコンテストに出場〜 -
吹奏楽同好会は、11月9日にほねごり杜のホールはしもとで行われた「第26回 相模原アンサンブルコンテスト」に出場しました。
アンサンブルは、指揮者をおかない3〜8人の小編成のグループで演奏する形態で、今回のコンテストには市内の中学校より38チームが参加しました。
本校からは「金管7重奏」と「管楽打楽器8重奏」の2チームが出場し、見事な演奏をホールいっぱいに響かせました。金管7重奏のチームは、「ボン・ボヤージュ!」というスピード感のあるはつらつとした爽やかな曲を披露しました。
このチームに1番良い点数をつけた審査員もいるほど、とても聴き応えのある演奏でした。管楽打楽器8重奏のチームは、「庭のコンセール」という4つの曲からなる組曲を演奏しました。
直前のチューニングルームでも顧問のアドバイスを聞いて、メキメキと成長する姿に驚きました。
本番のステージも、今までで一番良い演奏を披露しました。結果は、管楽打楽器8重奏のチームは「銀賞」(極めて金賞に近い銀賞)、金管7重奏のチームは「金賞」で惜しくも1点差で県大会を逃しました。
しかし、演奏後、ステージからおりてくる生徒たちは、みんな目を輝かせて「楽しかった!!」と言っていたのが、最高のご褒美だと思います。
今回の結果で「嬉しかったこと」や「悔しかったこと」があると思いますが、これからの活動に活かしてもらいたいです。杜のホールまで応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、卒業生の皆さん、出場メンバー以外の部員たち、ありがとうございました!
次は、11月24日に千葉県文化会館で行われる「TBSこども音楽コンクール【東日本優秀演奏発表会】」が待っています。
その大きな舞台でも、素晴らしい共和中サウンドを響かせてきてください!尚、演奏中の写真撮影は禁止されていましたので、前日や当日リハーサルの演奏風景、演奏後の記念ショットを掲載します。
公開日:2025年11月09日 17:00:00
更新日:2025年11月09日 18:14:39
-
カテゴリ:学校の様子
第2回定期テスト -
みんな真剣に取り組みました。
公開日:2025年11月05日 13:00:00